2021.10.3 川口市民体育祭兼第3回チャレンジトライアル陸上競技記録会

10月3日(日)に川口市民体育祭兼第3回チャレンジトライアル陸上競技記録会に出場してきました!

結果は100m12″58(-0.9)PBで全体6位!

以前の自己ベストは2014年にだした12″66(+2.0)。

7年ぶりの自己新でした😊

レースに出場した目的は「今現在のスプリント力を知るため」です。

七種競技と400mHを主にしているので100mのレースに出場する機会がなかなかなく、

気づけば2年間走っていない😢

しかも2年前は13″15がシーズンベスト。

200mや800mは練習内容でだいたいのレースタイムを予測できますが、

100mは自分でも未知数でした。

「今どのくらいで100mを走り切れるんだろう?」と確かめたくてエントリーしました。

試合当日はガンガンに晴れていて私の好きなコンディション☀️

熱中症に気をつけて適度に休息をとりながらアップを進めていきました。

緊張するだろうなと思っていたのに全く緊張せず。

スタートラインについたとき

「100m短いな。今日はこんだけでいいんだ。」と冷静でした。

七種競技・400mHを専門にしていると

200mや400m、800mを走るので100mがかなり短く楽に感じます。

レースは相変わらずのスロースタートで前にたくさん人がいるなと思いました。

陸上を始めた中学1年生の頃からスタートはゆっくりです。

1歩目をついたときにはだいたい自分より前に人がいます。

なのでスタートは速くでる意識でなく、

1歩1歩グッグッと押してじっくり加速していくイメージで走っています。

身体を起こしきってから「意外と先頭と近いな」と思い、

「これは追いつける!」と脚をブンブンまわしました。笑

「競ってるなー」と感じながらフィニッシュ!

トップでゴール出来たか分からないくらい競り合っていたので

「まぁ自己新はでたかな」くらいの気持ちでした。

正式タイムと自分のレーンがタイマーに表示されたときは素直に嬉しかったです。

競り合いに勝ち、勝負強い選手になること。

レースで結果を残せたことはかなり自信に繋がりました。

9月は腸脛靭帯炎であまり走れませんでしたが、

今回のレースは100mのタイムを知る絶好の機会だったので間に合って良かったです!

今回のタイムを冬季練習のデータとして使用し、来年に向けてさらにパワーアップします😊

また今週も試合があり七種競技に出場してきます!

残り1ヵ月のシーズンが充実したものになりますように😊

2021.10.5

Follow me!