2022年1月 練習メニュー

末端冷え性なので手先・足先が氷のように冷たいです。

冬の悩みです😢

早く春が訪れてほしいです🌸

年末年始はゆっくり身体を休めることが出来ました。

足裏が痛くて歩くのも面倒になっていたからです。

jogから再開させて、芝生→砂浜→トラックと徐々に負荷を上げていきました。

表の水色はjogで、オレンジ色は強度高めの練習です。

オレンジ色で書かれた練習メニューは試合に近づけたものであり、

高い緊張感をもって行います。

✔普段やっている練習の方向性が合っているか

✔試合同様に行うことで力が発揮できているか

✔試合で使いたい技術がどこまで身についているか

私にとって実際の試合は勝つための舞台。

“練習通りに行えば結果はでる”というころまで練習で完成度を高めておくも

のだと思って取り組んでいます。

試合で力以上のものを自分に期待するから動きが硬くなったり、

記録が出なかったりするのではないでしょうか?

“練習は嘘をつかない”

適当に練習をしていればそれなりの結果しかでません。

目的意識のない練習はただ身体を動かしているだけです。

私は試合で結果を残すために練習をします。

中学生・高校生は先生が練習内容を決めることが多いと思います。

「この練習はなんのための練習なんだろう???」

自分の理想とする走りや記録に結びつけて考えるクセをつけると

成長スピードが一段階あがりますよ✨

1月 練習結果

1/1rest
1/2rest
1/345’jog
1/4rest 治療
1/545’jog
1/6rest
1/7芝Tmp(350m×4)×2 補強
1/8砂浜練習
1/9rest
1/10(400m×3) R-60″ ※平均タイム 76″33 補強 
1/11rest
1/12(150mH+5.6.7.8台目)×2 R-60″ S-15’ 補強
1/13rest
1/14トレイルラン 18.26km
1/15rest 治療
1/16600m×1 1’44″26 200mH×1 ※5台目タッチダウン25″76 補強
1/17rest
1/18300mH×1 ※4足づめ・シューズ 8台目ダッチダウン43″55 補強
1/19芝Tmp(350m×4)×2 S-15’ 30’jog
1/20ウエイト
1/21rest 治療
1/22200m×5 R-200mwalk マーカー走
1/23rest
1/24rest 治療
1/2545’jog
1/26加速ハードル7H×2 砲丸 マーカー走×10
1/2730’jog
1/28ウエイト
1/29rest
1/30(400m×3)×2 R-60″ S-20’ ※平均タイム 77″98 補強
1/31rest

1/16 600m×1 スパイク着用 7℃

この日はスパイクを着用したタイムトライアルでした✨

800m対策として冬季練習で行うメニューは

20分以上のjogを週2回(400m×3)×2のみにしていました。

私の場合七種競技の中の800mなので、

800mの為だけに時間を割くわけにはいきません。

この2つのメニューでこの先もやり続けて良いのか。

確認の為に600m1本を組み込みました。

目標タイムは1’44″台。自己ベスト(練習)は1’42″09。

400mを68″台で通過して

どれだけ余力をもって400m~600mを走り切れるかもチェックポイントでした。

結果は・・・

32″57ー35″01ー36″58

400m通過 67″58

600m 1’44″16

目標タイムはクリア✨

いっぱいいっぱいにならず走り切れたのでホッとしました。

(400m×3)×2のペースは76″ほどです。

スピードを上げても脚はもつんだと確認出来ました。

私は反り腰です。

反り腰だと走っていて腰が痛くなったり、脚が流れてしまう傾向があります。

600mを走っていて若干腰が怠くなるのが気になる点でした。

ココは体幹補強で身体の前面を強化し骨盤を立てていけば解決できると思います。

次のタイムトライアルは2/20に800mを走ります。

今日の600m通過タイム1’44″でラスト200mを36″台であがれば2’20″台です。

目標タイムをクリアするためにまた練習を継続していきたいと思います✨

2022.2.3

Follow me!