七種競技ってなに???
七種競技とは
「走る・跳ぶ・投げる」といった陸上競技のほぼ全ての要素を一人でこなし、
陸上競技の「総合力」を競う混成競技のひとつ。
女子は計七種目を2日間に分けて行います。
勝者は「クイーンオブアスリート」と呼ばれます✨
競技種目と競技順序
競技種目と競技順序はどの大会も同じ。
最終種目は800mです😊
「七種に800mなければ競技人口増えるのになぁ~」
「800mじゃなくて他の種目にしてくれ~」
「400mがいいかな?」「400mの方が嫌だ。笑」
なんだかんだ言いながら
「やっぱり800mで終わらないと物足りない」という結論にいきつきます。笑
1日目 | 100mH→走高跳→砲丸投→200m |
2日目 | 走幅跳→やり投→800m |
勝敗の決め方
各種目の記録を得点に換算し、七種目の総合得点で最終順位を決定します✨
私の自己ベストを例にすると、
種目名 | 記録 | 得点 |
100mH | 14″57 | 884 |
走高跳 | 1m47 | 588 |
砲丸投 | 9m63 | 505 |
200m | 25″59 | 833 |
走幅跳 | 5m27 | 634 |
やり投 | 41m58 | 698 |
800m | 2’19″15 | 835 |
1日目合計 | 2810 | |
2日目合計 | 2167 | |
総合得点 | 4977点 |
総合得点である4977点で順位が決まります。
1種目ごとに点数が加算されていきます。点数が減らされることはありません😊
各々得意種目・苦手種目があるので種目ごとに順位が入れ替わっていきます。
すごく脚が速くて、投擲がすごく苦手でもいいんです。
走ることが苦手で、跳躍がすごく得意でもいいんです。
全部なんとなくこなせるでもいいんです。
最終的に総合得点で勝負する種目なのでいろいろなタイプの選手がいます😊
得点換算
得点換算の計算式はかなり複雑です😢
なので下記のサイトを利用し計算しています。
混成競技の種類
【小学生】
コンバインドA | 80mハードル・走高跳 |
コンバインドB | 走幅跳・ジャベリックボール投 |
【中学生】
男子 | 四種競技 | 110mハードル・砲丸投(5kg)・走高跳・400m |
女子 | 四種競技 | 100mハードル・走高跳・砲丸投(2.721kg)・200m |
【高校生】
男子 | 八種競技 | 1日目:100m・走幅跳・砲丸投(6kg)・400m 2日目:110mH・やり投・走高跳・1500m |
女子 | 七種競技 | 1日目:100mH・走高跳・砲丸投(4kg)・200m 2日目:走幅跳・やり投・800m |
【大学・社会人】
男子 | 十種競技 | 1日目:100m・走幅跳・砲丸投(7.260kg)・走高跳・400m 2日目:110mH・円盤投・棒高跳・やり投・1500m |
女子 | 七種競技 | 1日目:100mH・走高跳・砲丸投(4kg)・200m 2日目:走幅跳・やり投・800m |
世代が上がるにつれて種目数が増えていきますね✨
混成競技はスピード・パワー・スタミナ・メンタルなど、
様々な要素が求められます。
「器用じゃないと出来ない・・・」
そんなことはありません😊
私はすごく不器用です。
新しく教わることは何か月もかけてやっと出来るようになる人ですし、
未だに苦手な種目だってあります。
不器用だけど混成競技が好きです。
七種競技をやってて七種目全て上手くいくことって中々ないんですよね。
いい種目もあればミスしちゃう種目もある。
「完璧な七種競技ができたらどこまで記録がでるんだろう?」と
ワクワクしながら競技に取り組めています✨
混成競技仲間が増えて、
混成競技の楽しさを共有できたら今よりもっと楽しくなる!
そんな未来を夢見て発信し続けていきます✨