スケジュール帳を使った練習記録🌸
スケジュール帳大活躍!
皆さんは練習日誌をつけていますか😊?
私は練習日誌にプラスしてスケジュール帳をを活用しています✨
ひとめで何月何日にどんな練習を行ったか分かります👀
あと「これをやったらこのシールを貼る!」と決めています✨
〇花のシールは20’以上jogをした日
〇ディズニーのシールはウエイトをした日
○ニコちゃんシールは治療に行った日
シールを貼ることで見やすさがアップします👀
jogとウエイトに関しては「良く頑張った!」と達成感やご褒美感覚で貼っています😊
マイルールは、
✔行った練習を書く(練習予定はスマホのメモ機能を活用しています。)
✔身体に違和感があれば正直に書いておく。(※の後ろに違和感がある部位を書いて
います。)
この2つですね!
調子のよかった試合の前はどんな調整練習をしていたかや、
怪我が起きる前に前兆はなかったかなど、
練習頻度・練習量をまずスケジュール帳で確認します。
タイムや感覚、感想など詳しいことは練習日誌に書いているので、
さかのぼって確認しています!

私が買うスケジュール帳は後ろのページに表がついています👀
縦に10マスあるので、体組成や体調を毎日記入しています。
特に起床時の疲労感を重要視しています。
直感で0~5段階評価をつけています。
0・1・2の疲労感は練習します。
3はやってもjogだけ。
練習の調子は1~5段階評価。
いい動きで練習することが大事だと考えているので、
疲労感が強いとき、調子が良くないときは思い切って休んでいますね!
それまでは身体が「疲れてるよー」「痛いよー」と声を発していても、
「いやいや、練習が大事、練習しなきゃ」と休む勇気がありませんでした。
毎日データをとるようになってからは疲労感や調子を照らし合わせる習慣がつき、
試合で結果を残せるようになってきたと思います✨

スケジュール帳に練習記録をつけ始めたのが2020年。今年で3冊目!
スヌーピー好きがバレますね🐶
是非素敵なスケジュール帳を作成してみて欲しいです✨

サポートしていただいている皆様の紹介


-939x1024.jpg?resize=939%2C1024&ssl=1)
