初戦!神奈川県記録会結果報告!

神奈川県記録会結果

種目出場者記録
走高跳まほ1m40
100mまほ12″36 +2.4
100mはるか13″49 -0.8
100mなぐ13″96 +0.3
100mなつみ13″18 +0.2
800mまほ2’20″98
800mなぐ2’30″14

各種目振り返り

走高跳 1m40

走高跳は昨シーズンと反対の足で踏切ってみました👀

理由としては七種競技に向けて

✔得意な足で踏切って記録を狙うか

✔踏切足を分散させて疲労を軽減させるか

試してみたかったからです。

ハードル・幅・高とも踏切足はです。

でも3種目同じ踏切足を使うとダメージが大きいし、怪我のリスクが上がる😢

なので走高跳の踏切足をに変えました。

の方が踏切りやすいけれど・・・っていう葛藤はありますが、

七種競技をトータルで考えると

疲労を分散させて戦うのが今は妥当かなと思っています。

100m 12″36 +2.4m

100mは自己ベストが12″58だったので、

電光掲示板に12″36とでたときは素直に嬉しかったです✨

+2.4mで追風参考記録でしたが初戦で自己ベストのタイムで走れたことは

自信になりました!

冬季練習の方向性が正しかったのだと証明できてひと安心です。

次戦の日本GPまでに修正するポイントはスタートですね!

どうしても100mHと同じようにすぐ顔を上げてしまうクセがあります。

100mや200mでの加速局面が雑になりがちです💦

後半にうまく繋げるためにも前傾を保って徐々に身体を起こす!!!

加速局面を丁寧に走れれば200mのタイムも期待できます✨

楽しみです😊

800m 2’20″98

神奈川県記録会は申請タイム順に組んでくれるので、

同じようなタイムの人と走れます😊

私は1組目、

2’12″~2’15″が持ちタイムのメンバーと走ることになりました👀

私にとっては速いレース展開になると思ったので

レースプランとしては

✔先頭に食らいつく

✔600mまでひたすら粘る

と考えていました👀

いざレースがスタートすると

バックストレートで牽制し合って誰も前に出なかったので

「あれれれ~」と思いながら先頭に立ちました。

200mの通過が予定より2″遅れていたので

「もういくしかない!」と腹をくくれた点は良かったと思います。

400mの通過が69″で一緒に走ったメンバー的には遅かったのでしょう。

あっという間に抜かれてしまいました👀

スピードの切り替えが凄まじかったです✨

私の400mから600mのラップが35″だったので、

集団は33″くらいで走ったのではないでしょうか???

ついていく勇気、切り替える気持ちの強さがありませんでした。

「中・長距離専門の人はスゴイな」と思いながら追っていましたね。

七種競技で2周目のラップがあがるっていうレース展開は中々ないです。

いい経験をしたなと思うと同時に勝負出来なかった悔しさもあります。

また単独種目の800mにもチャレンジします✨

〈800mラップ〉

200m 33″59

400m 35″84(69″43)

600m 35″97(1′45″40)

800m 35″12(2′20″98)

正式タイム 2′20″98

まとめ

スプリント力がついたお陰で

800mを走っていても400mや600mの通過が昨年より楽でした。

七種競技で2’15″を目指すにはもう一段階レベルアップが必要だと思います。

6種目こなした後の800mは感覚的に2秒ほど変わります。

400mを66″くらいのペース感覚で走っても68″くらいになります。

身体が疲弊している中でタイムを出さなければ戦えません。

自分で引っ張って2’15″をだす。

これまでより設定タイムを上げた練習をして自信をつけていきます✨

私の次戦は4/30.5/1の日本GP大阪大会です。七種競技初戦です!!!

初戦なので1種目1種目確実に丁寧にこなしながら、

最後の800mを無事に走り切れれば合格です✨

一冬越えてどれだけ力がついたか試してきます✨

いつもサポートしていただいている皆様の紹介

Follow me!