【4/20】シニアクラス
Zoomミーティング
遠方に住んでいるこうちゃんとは月に2回、Zoomミーティングを行っています。
オンラインコーチングですね!
直接走りは見れないですが、
自身でトレーニングを進められるようにサポートしています😊
主にトレーニング計画の作成、自身で撮っていただいた動画を用いてのアドバイス、栄養指導を行っています😊
初戦の振り返り
4/17 | 広島県国体強化記録会 | 棒高跳 | 3m30 |
4/17に初戦を迎え、
無事怪我することなく終えることができたと報告を受けました😊
初戦では記録を狙うより、
✔試合感覚を思い出す
✔現状を把握する
✔チャレンジしたいことを試す
狙う試合に向けて徐々にアクセルを踏んでいった方がいいかなと思っています。
「今回は12歩助走を試してきます!!!」
自身で課題を持って試合に臨む姿勢が見られました😊
跳躍動画を見せてもらったところ次の高さ(3m40)も惜しかったですし、
本人も「まだ跳べる!」手応えを感じていました。
ポールの硬さや助走距離・歩数といった課題をひとつひとつクリアして、
さらに記録を伸ばしていきましょう!!!
現在取り組んでいるスプリント力強化や筋力強化が各種目に活かされてくると面白いことになりそうです✨
次戦に向けて調整の確認
次戦は4/29.30東大阪市記録会で十種競技に出場します✨
2年半ぶりの十種競技です!!!
こうちゃんも復帰組で、
まだ本格的な練習を再開したばかりです。
どれくらいで走れるか跳べるか投げれるか本人も未知数です👀
まずは1種目1種目楽しみましょう!
そして最後の種目、1500mまで全力でやり切りましょう!
恐らく激しい筋肉痛に襲われると思いますが、
それも含めて十種競技の楽しさを味わってきましょう!
今ある力を発揮するために、
今日を含めた残り9日間の過ごし方を話し合いました。
来週は天気が崩れそうです☔
なので今週中に技術練習の確認をして、
来週はウエイトで刺激をいれてもらいます。
いい準備がいい結果をもたらします✨
どんな結果になるか本人も私も楽しみです✨
種目間の間食について
2日間かけて行われる十種競技。
1日5種目で計10種目。
食べ過ぎても身体を動かしにくくなるし、
上手く食べられないとスタミナ不足に陥ってパフォーマンスを発揮できません。
<伝えたポイント>
✔消化の良い食べものの中から自分の身体に合ったものを選ぶ
✔食べる時間帯をタイムテーブルを見て決める
✔飴やキャラメル、100%ジュースで小まめにエネルギーを補給する
✔前日多めに食事を摂っておく
せっかく練習を積んできても、
当日エネルギー不足で力を発揮できなかったら悔しいですよね😢
間食も力を発揮するための戦略の一部です。
食べるものを自分で賢く選択できる選手に育てていきますよ!
消化のスピードにも個人差があります。
どんな間食が合うかは実際に試してもらって、その都度改善を図っていきましょう!
何度も実験・改善を繰り返すと自分に合った摂取のタイミングや食品が分かってきます✨

いよいよ来週に迫った十種競技!!!
いい準備をして記録会を迎えましょう✨