2022.6.4-5 日本選手権混成②

走幅跳SB✨ 5m23

激しい筋肉痛と共に目覚め、七種競技2日目スタート✨

朝競技場へ向かう時の気温は13℃でした😢

「秋田さむっっっ」って思いながらウォーミングアップ!

昨日の4種目で刺激が入って身体は動いているなと感じました。

助走練習では絶好の追風!!!

しかし、いざ試技が始まると風が舞っていて追風だったり向風だったり💦

スタートを切るタイミングを見極めなければいけませんでした。

3本目で5m23を跳びシーズンベストを更新✨

走幅跳は10cmで28点近く変わってきます。

私は1・2本目の最高記録が5m08で581点。

3本目の5m23だと623点。その差42点。

ちょっとのミスで大きく点数が変わってくる種目です💦

3本ともファールをすると0点になります💦

七種競技2日目1発目の種目。

走幅跳で許容範囲内の記録を残せると気持ちも楽になりますね😊

やり投 12年ぶりPB✨ 42m76

これまでのベストは2010年に記録した42m03。

12年ぶりにベストを更新しました😊42m76でした✨

やり投のときは風が追っていて、私的には苦手なコンディションでした。

向風の方が飛ばしやすいです。

追風のときは普段より低く鋭く投げることを意識しています。

風にあおられてやり先が上を向きやすい傾向があるからです😢

1投目の投げを修正し、2投目にベストの記録がでました。

動画を見るとブロック脚が甘く、すぐ投げ切っていました。

この点を改善できるともっと遠くに投げられそうです😊

800m 2’22″76

木南記念から1ヵ月間、腰と脹脛を痛めていて思うように練習が出来ていませんでした。

1週間前の川口市選手権でも痛みで全力で走れず、不安がありました。

特に800mはスピード持久力勝負です。

「最後まで垂れずに走り切れるのか」

「今400mの通過はどれくらいで走れるのか」

「オーバーペースにならないか」

沢山の不安要素が頭に浮かんで弱気になっていました。

スタート前の流しでトラックにでたとき、

走りたくても走れなかった高校時代を思い出すことができました。

高校時代は怪我が多く、7種目やり切れないことの方が多かったと思います。

全てやり切った回数は高1が3回、高2が0回、高3は1回です。

混成仲間が800mを走っている姿をスタンドから見て、悔しかった思いを何度も味わいました。

その頃に比べたら走れるだけ幸せだと。

マイナスだった気持ちがプラスに動いた瞬間でした。

きっとマイナスな気持ちのまま走り出していたら、弱気なレースをしていたと思います。

先頭につく勇気はなかったけれど、自分のペースでレースを進めました。

かなり先頭と差がありましたが、「諦めるな諦めるな」と自分に言い聞かせてラスト200mから前を追いました。

ラスト100mでスピードを切り替えられたことは100点満点です🌸

【ラップタイム】

200m33″11
400m70″6537″54
600m1’48″3937″74
800m2’22″41(正式 2’22″76)34″02

総合得点 4758点 14位

総合ベストをだす気で臨んだ日本選手権。

昨シーズンから今大会を最大目標にして練習してきました。

ベスト更新とはいきませんでしたが夢だった大舞台で最後までやり切れたこと。

ライブ配信でお世話になっている方々に元気な姿を見てもらえたこと。

最高に楽しんだ2日間でした🌸

7種目やり遂げた後の達成感と安堵感。

みんなと集合写真が撮れてスゴく嬉しかった✨

やっとこの輪に入れた✨

終わったばかりだけどもっと強くなるために練習したい😊

けど全身痛くて動けない状態でブログを書いています💦

来年は出場するだけでなく上位で勝負できる選手になりたいなと思いました。

来年は表彰台に上がって賞状を持ち帰る✨

新たな目標ができてどれだけ記録を伸ばせるかワクワクしています😊

サポートしていただいている皆様、

もうちょっと私の夢にお付き合いお願いします。

一度陸上を辞めたけどまた立ち上がって良かった。

挑戦し続けることに価値がある。

自分の可能性を信じる。

自分の夢も追いつつ、【サクラサク】メンバーひとりひとりの夢も一緒に叶えていきます🌸

選手兼指導者として始まったばかりですが、

これからも温かく見守って頂けると幸いです🌸

大会運営の方、応援して下さった皆様、2日間ありがとうございました。

サポートしていただいている皆様

Follow me!